ワキ毛を剃る=防臭対策の基本
腋毛は乾きにくく、臭いを拡散してしまいます。
なので、ワキ毛を剃ることはワキガ治療の非常に効果的な第一歩とも言えます。
そして、まめに脇を消毒し常に清潔を保つことで臭いは随分抑えられます。
その効果は多くの人が実感できるようです。
まずはこのステップ踏み、次へ進むことをおすすめします。
消毒の方法
アルコール消毒
消毒用エタノール水溶液、又はイソプロパノール水溶液を脇部に塗布します。
これにより臭いの元となる常在菌を殺菌し清潔を保つのですね。
エタノール消毒液(イソプロパノール配合のものもあります)は薬局で
500ml/4〜500円程度で購入できます。
注意点
毛抜きを用いて強引にわき毛を引っ張っての自己処理はNGです。
アポクリン汗腺に強い刺激を与え、かえって汗の分泌を活発にしてしまい
ワキガがパワーアップしてしまう事になりかねません。
また、炎症などの二次症状を招く原因にもなります。
ですので剃毛に関しても、肌の負担が最も少ないレディスシェイバー系を使用くださいね。
まとめポイント
次のステップとして、防臭対策の種類について解説します。
実に様々な防臭対策があります。
自分の体質、性格に合った方法で実践すると良いでしょう。
管理人が経験上、強く思うポイントなのですが、けっしてムリをせず、
ストレスを感じないよう継続できるやり方が良いです。(ストレスは厳禁ですよ!)
【@ワキガ対策/基礎編】他の章はこちら
ワキガの防臭対策編
○簡単、安全、低コストで速攻効果の「ミョウバンによる体臭予防法」
○飲み続けて実感できる万能消臭剤「緑茶」の多彩な効用「緑茶の防臭・消臭効果」
○アロマ効果で防臭&リラックス「エッセンシャルオイルで除菌&防臭」
○手作り消臭スプレー、自然素材だから安心・安全「レモンとリンゴでニオイを撃退!」
○飲んでも美味しい、ヘルシーに防臭効果「リンゴ酢でニオイを撃退!」〜酢のお風呂
○重要!「洗いすぎ注意!/かえってニオイをつくってしまいます!?」
ワキガ対策マップ
★★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆