

2019年5月更新:
ワキガは体質的なものだから、病院での施術でしか治せないと思っていませんか。
私も手術はちょっと勇気が無いので諦めていたのですが、毎日の食事に気を付けることで臭いを大幅に改善することも可能です。
🍽食べ物でワキガは解決できるのか?
🌷気休めでも消臭効果が絶対無いということも無い気がします。治るという事はあり得ないですが🤭食事の改善によるワキガ予防 https://t.co/faqZnrwT3d
— チセの幸せ (@tise_tiseda) 2019年5月9日
こんにちは、”ワキガ強”管理人のこも子です。
今回は「わきが臭を強くする食べ物と改善する食事方法」をワキガ強の私の経験と成果も踏まえ具体的に書いてみました。
ワキガの臭いで悩んでいるあなたにもゼヒ実践してもらいたい食事によるワキガケアを紹介します。
本記事のトピックス
- ワキガ臭を改善する食事と悪い食べ物を具体的に紹介
- 洋食より和食がニオイ改善に良いワケとは?
- ワキガとダイエットの関係性(聞いてショック!?)
この記事を読んだワキガで悩むあなたは食事によるニオイケアの大切さを実感できると思います。そして今からでも早速実行に移してください。
思い当たるマイナスな食事は減らしていきましょう。そしてワキガ臭を撃退する食べ物をバランスよく摂っていくことにより2週間ぐらいで早速効果が見え始めます。
私に場合はそうでした。(※記事の最後にワキガ強の私のプロフィール(本日の執筆者)があります)
ワキガ臭を強くする食べ物
ワキガ臭を強く加速させてしまう食べ物の要因は、動物性脂肪や中性脂肪が含まれている肉類や乳製品とされています。
✅特に脂身の多い肉類は注意が必要です。
これらの脂肪は汗腺を刺激しやすいため、臭いが発生しやすいです。
また、カレーやキムチなどの香辛料をたくさん使った料理も控えるか避けた方が良いでしょう。
辛い物を食べると汗をかくので臭いが広まってしまうのに加え、実は香辛料の成分自体にも臭いをきつくする作用があるんですよね。


私も以前は肉類が大好きだったんです(今もですが(*^.^*))。ファーストフードなど外食も少なくなかったです。
これじゃいけないと、自炊を多くして日常的な食べ物に気を使ったことで、臭いをかなり改善できました。ポイントはワキガ臭を弱める効果がある食べ物をバランスよく摂ることです。
ワキガ臭を弱くする食べ物
ワキガ臭を加速させる原因の食べ物を控える一方で、ワキガの臭いを弱くする食べ物を積極的に取り入れるのもニオイの改善効果があります。その理由として
体内のメカニズムとして、血液が酸性寄りになることはワキガ臭を強くする一因である
とされており、臭いを強くする食べ物は多くが酸性です。(※各臭いに関する医学情報より抜粋)
そのため、抗酸化作用のあるビタミンを多く含む野菜や果物を摂取することなどで、臭いを抑えることができます。


私はメニューを野菜中心に変えたほか、おやつにフルーツを食べるようにしたり、スムージーにして飲んだりしていました。
でも結論から言うとワキガの臭いケアを助ける食事は和食、日本食が最強なんです。
和食がワキガ臭を改善するワケ
もしかして、ちょっとした勘違いもあるかも知れませんのでここで確認しておきます。
なりません。ワキガは遺伝による体質です(病気ではありません)。体質である限り、食事習慣などで改善することは可能ですが根治するためにはアポクリン腺を取り除く手術が必要です。
ということで、ワキガ臭が出にくい体作りの為1つの食事法として、体内を酸性からアルカリ性にする大きな役割を果たしてくれるのが和食。
多くの和食(日本食)では魚介類を多く使いますが、魚介に含まれている油には臭いを皮膚の表面で止める皮脂膜をサポートする働きがあります。


加えて、梅干しや海藻類はアルカリ性食品なので、体内が酸性になるのを防止し、臭いを抑えることができます。
我が家のメニューにおいても、時々は肉や乳製品など酸性の要素が多くなってしまうのですが、梅干しやワカメなどを一緒に食べて対策としています。

ダイエットとワキガケア
肉類を控え、野菜や和食を中心とした生活をするという点では、ダイエットとワキガケアは似ています。
実際に、私も臭い対策で食生活を変えてから、体重が減ったことを実感しました。
しかし、食事制限のみで減量をしていると体臭がきつくなってしまうことも考えられますので注意が必要です。

単に摂取カロリーを落とすだけのダイエットにおいては、体重自体は減らせるかもしれません。でも、基礎代謝が低下しワキガの元となる血液中の脂肪成分が多くなるので、臭いを悪化させてしまう可能性があります。

✅食生活を見直しつつ運動で代謝も同時に上げるダイエット方法であれば脂肪が燃焼されます。
また、サラサラとした臭いのない汗を排出することにも繋がりますので、ワキガケアの一環としても効果的と言えるでしょう。
まとめ(ワキガならコレは食べるな!)
わきが臭の改善に有効な食事法について大事なことを追記します。
それは、日常的な食べ物のほか、飲酒などアルコールもワキガに影響するということ。
お酒は発汗作用を促すだけでなく、ワキガの臭い自体も強くしてしまう成分が含まれているので、飲みすぎないように気を付けなければなりません。
私も今では晩酌の量を控えるように気を付けています(主人に付き合って、と言い訳)。その成果もあってか、ワキガ臭が抑えられただけでなく健康やダイエット面での効果も実感しています。
食事の内容や習慣を見直すことでもワキガの臭いはかなり軽減できるので、毎日の食生活で気を付けることから始めてみてはいかがでしょうか。


編集後記:管理人こも子です。
食事によるニオイ改善は中々実行しがたく効果も見えにくいと思います。何事も継続が大事!なのでダイエット同様に止めてはリバウンドしますし。
それでも、やらないよりはマシというかそれなりの消臭改善効果はありますよ。
冒頭でも言ってたワキガ手術に関して、最近では興味があり調べています。切らなくて痛くなく、翌日から普通に仕事も可能というのが本当ならいいですよね。しかもワキガの原因であるアポクリン腺を永久に排除できるのなら。

↑興味があれば読んでみてくださいスソガもOKだそうです。まぁ私は勇気も決断力も無いのでクリアネオをしばらく使っていますけど。 ⇒こも子の詳しいプロフィールはこちら