わきが・嫌な臭いをエッセンシャルオイルで消臭しよう♪

わきが・嫌な臭いをエッセンシャルオイルで消臭しよう♪
Pocket
LINEで送る

2019年5月更新:汗をこまめに拭き取ったり、肌着をこまめに選択したりと、ワキガ対策で行うケアには面倒くさいことがたくさんありますよね。
厄介なワキガですが、ハーブを精製して作ったエッセンシャルオイルの中にはワキガに対して効果的なものがあります。
今回はそんなワキガに効くエッセンシャルオイルについて紹介します。

この記事のポイント(もくじ)

嫌な臭いに効果的なエッセンシャルオイルの種類

ワキガに効くエッセンシャルオイルは様々なものがあるのですが、その中でも特に効くものを幾つか紹介します。

「ペパーミント」は消臭力大

これは、眠気を取り除いたり、意識をスッキリしたい時などに用いる事が多く、眠気と格闘しながら仕事や勉強をする時などに使うことが多いのですが、そのニオイと成分からワキガにも効くという側面があります。

「ペパーミント」は消臭力大
「ペパーミント」は消臭力大

使い方はアロマランプで香らせる方法や、数滴のペパーミントをティッシュやハンカチにつけて、ワキガのひどい箇所を拭き取るようにして下さい。

ワキガのひどい箇所を拭き取る
ワキガのひどい箇所を拭き取る

「ラベンダー」もニオイ消臭に有効

ラベンダーにはデオドラント効果がとても高く、清潔感がいっぱいのハーブフローラルな香りが印象的ですね。
その香りは快適だけでなく抗菌性にも優れます。
肌にも優しいので安全して使用できるのもメリットです。

「ラベンダー」もニオイ消臭に有効
「ラベンダー」もニオイ消臭に有効

また、ワキガ効果だけでなく、安眠効果が持っていることでも有名なので、就寝前にも使用されている精油です。
さらに抗炎症、鎮痛、消毒作用といったものがあり、軽い火傷ぐらいならラベンダーの精油を使うと応急手当になったり、痛み軽くなり火傷の跡が残りにくくなるという性質があります。
自律神経を調整する働きもあるため、ストレスや怒りに満ちているときや心の不安や心配を抱えたときは、深くリラックスさせてくれる効果もあるんです。

ワキガの除菌&防臭ならエッセンシャルオイルも有効

エッセンシャルオイルでワキガの除菌&防臭は可能なの?という問題ですが、これは種類にもよりますが、エッセンシャルオイルを使ってワキガの除菌や防臭をすることはできます。

ワキガの原因は様々ですが、主に多汗症やストレスなどによって汗や腋臭を強くなってしまうことが原因であることが多いです。
ストレスによってアポクリン腺から汗をたくさんかいてしまい、その汗をエサに雑菌が大量に繁殖して嫌な臭いを発するようになります。

雑菌が混じるとワキガ臭が発生!
雑菌が混じるとワキガ臭が発生!

そのため多汗症やストレスを解消する効果を持つエッセンシャルオイルはそうしたワキガのひどい体臭の予防に効果を発揮します。

例えばワキガに有効なものとしてペパーミントがありますが、その中には「メントール」という成分が含まれており、それは清涼効果を持っています。
さらに抗菌効果も高く、それに定評があるミョウバン同じくらいの効果があると言われています。そのためワキガ対策として、ペパーミントは効果的なオイルとされています。

ペパーミントはワキガ臭に効果的なオイル
ペパーミントはワキガ臭に効果的なオイル

これは肌に塗る意外にも、お湯を入れた風呂に少量入れてから入浴しても、ワキガへの効果が期待できるぐらいです。
ただ、ワキガのためとは言え大量にペパーミントを使うと、涼しいどころか寒いとすら感じますので気をつけてください。

大量にペパーミントを使うと、涼しいどころか寒いとすら感じるので注意
大量にペパーミントを使うと、涼しいどころか寒いとすら感じるので注意

ワキガ予防用アロマローションの作り方

エッセンシャルオイルを使ったワキガを予防するためのお手製アロマオイルの作り方を紹介します。
ここではデオドラントスプレー(30ml)のレシピになります。

 

材料は

「ティートリー、4滴」

「ラベンダー、2滴」

「ゼラニウム、6滴」

「無水エタノール、5ml」


「精製水、25ml」


「スプレー容器1個」

を用意して下さい。
エタノールが苦手な人はそれを使わず精製水(30ml)だけ使用してもOKです。

作り方は以下になります。

.ビーカーに無水エタノールをすべて注ぎます。
.アロマオイルの材料を合計12滴、全てビーカーに注入します。
.竹串などを使ってアロマオイルと無水エタノールを入念にかき混ぜて下さい。
.かき混ぜた後に精製水を25ml加えて、更に混ぜます。
.すべてを混ぜたものをスプレー容器に移し替えてできあがりです。

ワキガ予防用アロマローションの作り方
ワキガ予防用アロマローションの作り方

スプレー容器にラベルシールを張っておいて、作った日付と混ぜたエッセンシャルオイルについて書いておくと使うときに便利です。

使い方:スプレー容器をよく振ったからワキガの臭いが気になる箇所にスプレーを1、2回かけて、汗を水と一緒に拭き取るようにします。
拭き取ると雑菌が取り除かれるためです。
その後にさらにもう一回かけるとさらに効果的になりますヨ。

ワキガ対策「エッセンシャルオイル」コスパは?

エッセンシャルオイルはとても高価なものです。
前述したように3つも使えば結構な価格になってしまいますよねw川・o・川w
継続するにはちょっとお財布が(泣)
そこで、エッセンシャルオイルのわきがケアはオプションの一つとして考えれば良いと思います。

ここではワキガに対して効果の高いデオドラントについて紹介します。

「クリアネオ」

クリアネオ
クリアネオ

1つ目は私も3年以上愛用している「クリアネオ」です。
こちらは1本あたりの値段が消費税込みと送料を入れて4980円(定期購入)となっています。

1日あたりの使用量に換算すると166円で1本でおおよそ1ヶ月半は使えますので、1ヶ月あたりコスパはだいたい3000円ぐらいです。
使えば使うほどお肌に防臭成分が浸透するのか少しの量でも効いてくれます。
1か月後より3か月、~半年と使うにつれ効き目の凄さを感じます。

今では1日塗り忘れていても効き目が持続している感じです。
6000円を超えるようなデオドラントは多いですが、その中でも使用感を考えても破格のコスパを持っていると言っていいです。
しかも、「クリアネオ」は即効性があり、付け心地も良く汗をかいても流れにくい特殊なクリームとなっているため、朝に少し塗るだけで長時間もワキガ臭いを抑えてくれるようになります。

「ノアンデ」

ノアンデ
ノアンデ

2つ目はワキガ専用のデオドラントは「ノアンデ」です。
1本あたりの値段は4960円(定期購入)とクリアネオとほとんど変わりません。
こちらも比較して甲乙つけがたい消臭力です。
デザインも素晴らしいですよね。人気の理由の一つだと思います。

ただ、クリアネオは定期で毎月プレゼントでついてくる「特典プレゼント」が楽しみなんですよね。
ワキガで悩む人にとってはとてもありがたい消臭ケアグッズなんです。

 

<参照記事>

クリアネオ「消臭スプレー」使い方とお得な購入方法
2019年5月更新: こんにちは。クリアネオを3年以上愛用しているこも子です。 今回はクリアネオの「消臭スプレー」についての疑問点にお答えします。 これはお肌に直接スプレーす
2019-05-09 20:19

 

クリアネオとノアンデを徹底比較した記事も参考にどうぞ

 

私が使用してきた消臭デオドラント
私が使用してきた消臭デオドラント

クリアネオに興味があればどうぞ↓
⇒クリアネオ公式ショップ

Pocket
LINEで送る

ためになる!ワキガ日記

  • 「子供のワキガ」幾つからなる?治るの?

    2019年5月更新:みなさんは子供のワキガについて考えたことはありますか。 一般的には両親のどちらかがワキガの場合、その体質が遺伝する可能性は50% 両親ともにワキガの場合は80% と言った高い確率で子供ワキガが発症する […]

  • わきがの治し方と原因・対策のミステリーを解明

    2019年5月更新: 小学生の時に、同性の友達に臭いを指摘されたことから私の数奇なワキガの物語は始まりました。 ワキガの存在すら知らなかった私は母に相談、デオドラント製品を用意しもらいその日から使用を始めたのです。 こん […]

  • わきがクリームケアどれが1番消臭する? わきがクリームケアとミラドライ|消臭力の感想

    2019年5月更新:わきがケア頑張ってますか! ところで、わきがクリームでのケアといっても様々です。ワキガ手術だとミラドライなど人気なようですね。 どちらが良いのか後半にもふれていきます。 薬用の効き目で勝負のわきがクリ […]

  • わきが・嫌な臭いをエッセンシャルオイルで消臭しよう♪ わきが・嫌な臭いをエッセンシャルオイルで消臭しよう♪

    2019年5月更新:汗をこまめに拭き取ったり、肌着をこまめに選択したりと、ワキガ対策で行うケアには面倒くさいことがたくさんありますよね。 厄介なワキガですが、ハーブを精製して作ったエッセンシャルオイルの中にはワキガに対し […]

  • わきが女の体臭ブルース|消臭に乾杯 わきが女の体臭ブルース|消臭ケアに乾杯

    2019年5月更新: 女性にとって重度のワキガは、まるでブルースの歌詞のように憂鬱なもの。小さいころからワキガに悩まされていた私にも、いろいろな経験がある。 でも、悲観してばかりいると自分の大切なものを見失うことを知って […]

  • ワキガとペット(犬猫)の関係性 ワキガとペット(犬猫)の関係性

    2019年5月更新:こんにち、ワキガ強管理人こも子です。 生き物には固有の香りがあります。 人間にとっては嫌なワキガでも、ペットにとってはいい香りだったりするんでしょうか? こんなしぐさ(習性?)とは何か理由があるのでし […]

  • ワキガの改善に役立つ食事とマイナスな食べ物

    2019年5月更新: ワキガは体質的なものだから、病院での施術でしか治せないと思っていませんか。 私も手術はちょっと勇気が無いので諦めていたのですが、毎日の食事に気を付けることで臭いを大幅に改善することも可能です。 &# […]

コメントは受け付けていません。