ワキガ手術後の再発と保証について
手術をした後にまたニオイが再発した場合、術後の処置や保証といったことはどのようになっているのだろう。。。
おそらく手術をしたいが、このような件で躊躇されているケースも多いのではないでしょうか。
この問題、実は手術をした医師側だけではなく、受けたワキガ患者にも知っておいて欲しい事実があります。
この案件は当然、少ない話ではありません。
ワキガ完治手術の目的は、当然原因となるアポクリン腺を導管部まで含めて100%摘出し「わきが臭」を完全になくすことです。
ですので、目的を達成できない手術は、患者と治療者との契約関係に反するわけですから、再手術等のなんらかの対応が要求されるでしょう。
(※患者側より完治をあくまで保証条件とした場合、手術をしない医院もあります。
事前にきちんと説明を受け相談されることがよいでしょう)
ここで大事なお話ですが、「手術後再発したようだ」と訴えて来院される患者さんの中でも少なくない事案のようです。
確認のため、まず試験切開をしてアポクリン腺が残っているのか否かの検査をします。
その段階でアポクリン腺が存在するようであれば、再手術を行う。
しかし、実際にはアポクリン腺がなくても「臭う」と感じる人がいます。
その理由としては
1)手術では残存するエクリン腺(通常の汗臭)のニオイを元々とても
気にしていて、術後完治に至ってもまだニオイが残っていると感じてしまう人。
2)手術以前と変わりない周囲の反応(言葉やしぐさ)から、
まだニオイが取れていないのではとの不安を感じてしまう。
3)医師との信頼関係のないままに手術を受けた人。
このような場合は本人が実際に悩んでいるのにもかかわらず、再手術は意味がないことになってしまいます。
なかなか悩ましい問題ですよね。
実際にワキガのニオイの根源であるアポクリン腺がないと言う医師の言葉も信用できない状況であれば尚更です。
また身内や、しかるべき第3者と同行して再来院し、試験切開をしてアポクリン腺が残存してないことを確認してもらう。
とかの解決方法しか思い浮かびません。。。
このように、ニオイの「再発」やその「保証」とは、問題を広く捉えると非常に曖昧なものであり、結果治療者を悩ませるものと言えますね。
管理人が当サイトで強く訴えたいリスクとは一つはそのようなことです。
ワキガの手術もその他の手術同様に「絶対」はありません。
ワキガ手術の権威である医師も同じことを言われています。
このようなリスクを事前に十分に考慮しながら、しっかりと医師に相談して納得の上、手術を行うことをおすすめします。
※参考書籍・資料:五味クリニック/五味博士
普段のワキガケアにやることは3つだけ
1.洗う!
2.つける!
3.衣服も消臭!
管理人の商品レビュー付きです。>>ワキガ快適!3つの対策グッズ
ワキガの治療と方法/メニュー